1. HOME >
  2. ブログ

ブログ

 宮参りや七五三などでお召しになる着物には一ツ身、三ツ身、四ツ身などと呼ばれる種類があります。実はこれ、本来は和裁士さんの用語で「裁ち方」の呼称です。 現在販売されている三ツ身と呼ばれる着物は実際は、四ツ身裁ちの小さいサイズのもので「小四ツ身」と...
2023/11/12

ブログ画像
お手入れを承った留袖の裾から比翼の裾が覗いてる光景はそう珍しい事ではなく、あるあるランキング上位に入ります。表地と比翼地の収縮率の違いより起こる現象で、多湿のタンスの中に長期間保管されていたものによく見られます。比翼は下着を簡略化させたもので、裾...
2022/11/14

ブログ画像
好評をいただいております、「きものエアリング」(虫干し代行サービス)では、おきものの状態を細かく点検しています。たくさんのチェック項目がある中で、よく目につくのが「縮み」、「丈袋」。特に多いのが、裾から比翼が出ている状態の黒留袖や色留袖。これらは...
2022/10/31

婚礼や七五三できものを着ようとタンスから出したら折れジワがなんて経験をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。1箇所のシワだけで業者さんに出すのもなんだか面倒…。自分でアイロンかけるのはなんとなく怖い…。とお悩みの方へ❕お家で出来るアイロンでシワを...
2022/10/16

ご依頼のいただく着物や長襦袢に背縫い(お尻あたり)のホツレやスリップ(糸引け)が時折見られます。座るとき縫い目に負担がかかり、裂けてしまうのではないかと思います。寸法が合っていない、着付け、縫い糸の弱りなど原因は様々です。ほつれているだけなら、縫...
2022/10/13

お客様︰先日、近くの呉服屋さんできものお手入れのイベントをしていたので春に着た着物をお手入れしてもらおうと持参したところ、悉皆職人さんから丸洗いを勧められました。一度着ただけなので、丸洗いはせずに汚れた所だけの処置をお願いしたいと伝えましたが、部...
2022/09/08

プロの目で貴方の大切なおきものを点検いたします❕きもの点検フェア
2022/03/26

ここのところ、お仕立て替えに関するご質問をいただく事が増えてまいりましたので、お仕立て直しに関する情報をまとめたページを増設しました。皆様もご参考くださいませ。こちらからご覧いただけます→仕立て替え
2021/11/27

きものを長期保存しておく際に便利なグッズとしてジッパーロック式の保存袋が市販され、今では多くの方がご利用されています。そんな中、「袋に入れておいたのにカビが生えた」とのお声を聞くことも少なからずあります。しかしよく聞くとその多くは、お手入れをせず...
2021/10/19

お着物や長襦袢などご自宅で手軽にお洗濯が出来る「洗えるきもの」がございますが、ポリエステルなど化繊が素材となっているもの全てがおうちで洗える訳ではございません。「洗えるきもの」は縫い糸、半衿、裏地などが全て水洗に対応しているもので仕立て上がってい...
2021/10/11

次のページ